【Tree of Savior】pointingをVer1.7.7に更新

ダウンロードはこちらから


こっそりアップしてたVer1.7.6を含む更新点は以下の通り

・クローキング、バロー状態の敵はポイント対象から外すように変更
・エリートモンスターのポイントの色とサイズを変更
・イベント中はカメラアシスト機能を無効
・右クリックズーム中はプレイヤーを消すように変更
・リビルド後のスキルウィンドウで右クリックズーム無効
・右クリックズーム中はチャレンジウィンドウの当たりを透過


今回はリビルド後の仮対応バージョン。
今はリビルドを堪能しているので、正式対応は後でじっくりする予定w

今まではプレイヤーの当たり判定は無いか、小さいか、プライオリティが低いかで、プレイヤーにタゲが移ることは無かったんだけど、リビルド後はプレイヤーにタゲが移り、PTを組むと敵をまともに選択することが出来なくなってしまった。

そんなわけで、マウスユーザーはまともにプレイできなくて相当困ってるだろうなぁと思ったので、仮対応バージョンだけど急遽更新することにした。

ちなみに、オブジェクトの当たりを消す方法は2種類使い分けていて、一つが特定のオブジェクトを消去する方法、もう一つがプレイヤーの同時表示数を減らす方法。

前者は鯖には存在するのにローカル上は無いものとして扱うのでいろいろ不都合が出てしまう。後者は不都合は出ないけどオブジェクトを指定することが出来ないからプレイヤー全体を消すしかない。

やりたいことはカーソルを合わせている敵を選択したいだけなんだけど、たったそれだけのことを実現するために並々ならぬ苦労を強いられている。何でこんな思いをしなきゃならないのか……。

せめて特定のオブジェクトの当たり判定だけを消去する方法があれば、右クリックズーム中、敵しか選択できなくしちゃうから速攻で問題解決なのにね……。(コマンドを知っている人がいたら教えてくださいw)

しかし、あれだね……。今回の更新で開発者の中にマウスモードを使っている人が皆無だということが明らかになってしまった……w

そもそも、マウスモードでターゲットロック出来ない不具合、一体何年前から放置してるんだよ。まともなプログラマーだったら半日かからずに修正することも出来ると思うんだけど……。

もったいないねぇ。これだけで相当数のプレイヤーを逃がしてるんじゃないかなぁ。長い時間かけてこんなアドオンを作っているのがほんとバカバカしい……w

さて、愚痴はこのぐらいにして、リビルドの感想をちょろっと。

スカウト面白いねぇw
僕が触ったのはバレットマーカーとシュヴァルツライターがメインなんだけど、明確に通常攻撃型に分類されたから、これだけ別ゲーってレベルで操作が楽しいw

ただバフにしても馬鹿みたいにスキルを使わせようとするのは変わらないからショトカが押せない。マウスのボタンに複数キー登録して対応してるんだけど、キャラごとに設定するわけにはいかないから、もうシュヴァ以外動かす気にならないw

そのうちここら辺の問題を解決するアドオンを作ろうかと思ってるんだけど、それにかかる労力と、作ったら作ったで、IMCが認めないって言ったらその時点で終了だからなかなかやる気が起きないというね……w

IMCのゲームデザイナーには是非『MMORPGと操作性』を参考にしてもらいたいなぁ……

話は変わるけど、ボルタはどうしたらいいんだろ?

今のギルドって、ライトからヘビーまでいて、アクティブが大体10人ぐらいだと思うんだけど、今日ギルメンがボルタ倒したいから抜けるって言いだしてね……w

そもそも、ボルタを討伐するにはヘビーユーザーを沢山集める必要があって、今のギルドの空気的にそれはまずありえない。だから、ボルタの為にギルドを抜けること自体は全然問題ないことではあるんだけど、問題は僕もボルタを倒したいってところなんだよねw

だって、エンドコンテンツだぜ?
廃人がエンドに参加しないって一体何がしたくて遊んでるんだって話w

ただ、僕の場合、ボルタを倒すこととギルドを移籍することを天秤にかけると、ギルドを移籍する気にはならない。長年MMOで遊んできたけど、ギルドって人が多いほど面白いってもんじゃなくて、気が合うかどうかが重要だからね。僕にとっては、今みたいに決まった色の無い集まりの方が居心地がいいんだよね……。

まぁ、今はリビルドを楽しんで、ボルタのことは可能な限り後回しにしようw

4 件のコメント:

  1. 復帰者ですが、以前のverのpointerの挙動がおかしくなっていたので現行のにアップデートしたんですけど快適過ぎてコレすごいですね。
    アドオンもinput switchとzoomyを外せて女神の移動にも全然困らなくなってタゲれない敵もタゲれるようになって他のゲームじゃ当たり前に出来るフィールドマウスカーソルドラッグ移動も出来るようになったので感激です!
    あまりに便利だったのでつい感想を書きに来てしまいました。長文失礼しました。

    返信削除
  2. あ、気になった点が1つあるのですが
    FPS表示の下のZXYの表示がzoomyのときは/zplus displayで消せたのですがそういうコマンドは無いのでしょうか?

    返信削除
  3. コメントありがとうございます。
    カメラ情報の表示を消す機能は次回アップデートで追加予定ですので、
    今しばらくお待ちくださいw

    返信削除
  4. 回答ありがとうございます。更新をお待ちしております。

    返信削除

お気軽にどうぞ。

※他の方から見て不快になるもの、記事の内容から逸脱したものは削除することがあります。
 管理人からの返信は必ず行われるわけではありません。