【身辺雑記】最近のことやこれからのこと

いやぁ、さすが師走の時期というだけあって忙しいなぁ……。
TOSにSB、ドルフロとやることがありすぎて、さっぱりブログを更新する時間が取れないw

時間を作るにはどれか削るべきで、妥当なのは最も得ることの無い(完成されている)ドルフロになるんだけど、ソシャゲは出先でプレイできるから、枠が少し違うんだよね。

以前、PC向けMMORPGも一部の機能をモバイルに対応させるべきだという考察を書いたけど、TOSこそそういった機能を追加して欲しいんだよなぁ。モバイル版なんて作ってる暇があったらねw

ソシャゲから学ぶMMORPGの可能性

そもそも、なぜ僕がブログでこういったことを書いているのかというと、趣味でも何でもなく、これ(僕考)を仕事にしたいと思っているからだったりする。どういう意味かというと、WOWがどうやって作られたかを知ると分かりやすいと思う。

⇒参考:「World of Warcraft」はどのように開発されたのか?

WOWはUOやEQをプレイしていた経験(僕考)を元に作られたわけだけど、UOもEQも現在進行形で運営されている。だったら、現在のUOやEQを修正した方がよくね?っていうのが僕の考え。だって、新しく作るのはものすごくリスクが高いし、パイの奪い合いになるわけだからねw

勿論、それを実現するためには、それが可能なMMORPGが必要となる。それは、ポテンシャルはあるのに、ゲームシステムがダメダメなMMORPG。つまり、TOSが現在最もこの条件にHITしているMMORPGなんだよね……。

ただ、直接的にそういった行動を起こせるだけの実績というものが僕には存在しない。だから、あくまでも僕考という形で修正案を書いていたりする。ある意味、『小説家になろう』や『ピクシブ』のやり方に近いと思う。

TOSの場合、開発が韓国だから、まず目につくことは無いんだけど、TOSに限らず、いろいろなゲームで僕の『ゲーム哲学』を参考にしてもらうことが出来れば、今はお金にならなくても、それが切っ掛けで仕事に出来る日も来るかなと。

まぁ、現実的にはかなり難しい試みだとは思うんだけど、無理ってことは無いと思うんだよね。例えば、↑のWOWの記事に、こういった内容がある。

ゲームにログインして一定時間を過ぎると得られる経験値が半分になるというシステムを導入しました。しかし、このシステムはテストプレイヤーの多くから反発を受けたため、パルド氏は「休憩すると経験値が通常の倍得られる」という逆の発想のシステムを導入しました

この内容は、僕が以前書いた『MMORPGと+の概念』の記事の内容そのままだよね。そして、これは僕がFF14のロードストーンで僕考をしていた時に書いた記事の内容でもある。さらに言うと、それ以前から、僕が自分のMMORPGを作るために書き留めていたアイディアの一つにすぎない。

残念ながら、旧FF14の僕考はロードストーン終了と共に消失してしまったんだけど、このブログで考察を書き続けることで、そのうちいろいろな記事でこういった現象が起こると思う。そうすれば、それが僕の力の証明に繋がり、道が開けるんじゃないかなと……w

実際のところは、僕のブログの閲覧数は本当に少なくて、そもそも、その部分から改善していかなければならないんだけど、注目を浴びるのはどうも苦手でね……。

これは来年の課題だなぁ……。

ちなみに、新作を作らせてくれるという会社があるのならそれでもいいんだけど、まず無理だし、そもそも、狙ってMMORPGの制作に携わること自体非常に難しい。これは日本で最初に作られたMMORPGの思い出話を見て貰えるとわかると思う。作らないからやめるとか言ったら、何処も雇ってくれなくなっちゃうしねw

だから、MMORPGというジャンルに限定するなら、このやり方が一番だとは思うんだけど、限界を感じているのも事実だから、自分で作品を作って、分かりやすい実績を作るのが一番の近道なのかもしれないな、とも思っている。

まぁ、こんな感じで来年も迷走すると思うけど、腐らずに頑張りたいと思うw

1 件のコメント:

お気軽にどうぞ。

※他の方から見て不快になるもの、記事の内容から逸脱したものは削除することがあります。
 管理人からの返信は必ず行われるわけではありません。